久しぶりに!!

みぃー

2007年06月13日 02:07

またまた久しぶりの更新になっちゃいました

先月は長男がおたふく?になったりと、子どもも二人いるとゆっくりする時間もないですね

日付が変わってしまいましたが、6/12(火曜日)のお教室の様子です

いつもは子ども二人は一緒なのですが、この日は長男は朝から夫の出勤とともに義実家へ
ベビマの方が来るのに焼きもち?気味な微妙なお年頃の3歳児なので、今日は義実家で遊んでいてもらいました
朝は毎日バタバタだったのに・・・
次男と二人きりだと、静かでゆっくりな時間を過ごせ、次男は一人だと大人しいんだな~と
そして甘えん坊だな~と

この日の受講は2組でした。
唯翔くん(2ヶ月)と美結ちゃん(6ヶ月)です
初めてのベビマでお母様方はワクワクなご様子でした

オイルのパッチテスト中、うちの10ヶ月になった次男はみんなのまん前で床からニョキニョキと生えるように一人で立ち上がり得意げな顔
一人でたっちが出来るようになたものの、こんな風にすくっと立ち上がったのに私もビックリ
この日は一番お兄ちゃんだったので「僕たっちも出来るんだよ~」と自慢でもしたかったのかな(笑)
やはり子ども同士で触れ合うことで大きな刺激になってるようです。

さてさてベビマの方は、眠たくてちょっと泣きもしましたし、もう6ヶ月だとかなり自分で動けるようにもなってるのでゴロゴロしながらでしたが、比較的穏やかにゆっくりとオイルマッサージができました。

この時期はまた湿気などで肌トラブルの方が大人でも多い時期のようです。
この日も前日からの雨のお天気で、酷く降ったりもしてました

美結ちゃんのお母様は乾燥肌を気にされてましたが、綺麗なお肌でしたし、唯翔くんも乳幼児湿疹も落ち着いた頃なので、特に肌トラブルはなしでした。

美結ちゃんはな感じでベビマを楽しみ


唯翔くんはな感じで眠ってました


マッサージ終了後は赤ちゃん達はおっぱいタイムなのですが、マッサージ中にも寝んねしちゃいますが、この時間がみんな一番まったりとし寝んねしちゃますし、お母さんたちの顔もいいお顔です

この日はベビーコミュニケーションのお話しをしました。
ベビーコミュニケーションとは・・・
私は長男のときにベビーマッサージとベビーサインを独学でやっていました。
その実体験をもとにして子どもとどのようにコミュニケーションをとるのか、その効果などや簡単なコミュニケーションサインの方法などです。

ベビーサインをしたらしゃべるのが遅くなるのでは?
よく聞きますが、うちの子は二人ともおしゃべり始めるのは早かったですし、実際10ヶ月の次男が「パイパイ」といいながらおっぱいをねだった様子をみてビックリなご様子でした

大切なのはいかに楽しんで育児をするかです
赤ちゃんが好きなら触れ合いたい、コミュニケーションが取りたいと思うのが普通の考えだと思います。
赤ちゃんに触れて話しかける、笑いかける、それが自然な親子の姿だと思います

私も現役で子育て中なので、まだまだ日々発見の毎日です
他の赤ちゃんと触れ合い事でまた違う刺激を私も受けています。

ベビマで使用する通称ミミちゃん人形は、とっても大好き猛烈アタックをされるか、怖がって泣かれるかの両極端に分かれます。
今回は・・・

見合って見合って、泣かれてしまいました
頑張れミミちゃん(笑)

ほんと私もいい時間を過ごさせてもらってます。

関連記事